流行性の病気が原因?子供の口内炎の主な種類
病名 |
原因 |
熱 |
体の症状 |
症状 |
アフタ性 口内炎
|
ストレスや睡眠不足、 栄養不足などによる免疫力の低下
|
出ない
|
繰り返しできるなど重症の場合は、 疲労感もみられることがある
|
痛みを伴う白っぽい潰瘍が、頬の内側や舌、唇の裏や歯ぐきにできる。 通常1〜2週間ほどで自然に治る
|
カタル性 口内炎
|
入れ歯や矯正器具、 熱い食べ物などによる物理的な刺激や傷
|
出ない
|
元気なことが多い
|
口の中の粘膜に赤い炎症や斑点、水泡、ひび割れなどの症状が出る。 痛みを伴い、口臭が生じる場合もある
|
ヘルペス性 口内炎
|
ヘルペスウイルスへの感染
|
高熱
|
ぐったり
|
舌や唇、歯ぐきなどに水疱が現れ、39℃前後の高熱やリンパの腫れが伴う。 生後6カ月~3歳くらいの乳幼児にかかりやすく、大人になってからも体調不良の場合に再発しやすい
|
手足口病
|
エンテロウイルス属への感染
|
微熱が出る場合も
|
元気なことが多い
|
水疱のある湿疹が手のひら、足裏、ひざ、おしりなどにできる。 口の中にも赤い発疹ができて痛むことも
|
ヘルパンギーナ
|
エンテロウイルス属への感染
|
高熱
|
ぐったり
|
39℃以上の高熱と、のどに水疱ができ、その後水疱がつぶれて、強い痛みが出る。 2〜3日で熱は下がり、1週間ほどで自然に治る
|
※体の様子や症状には、個人差があります。
アフタ性口内炎
一般的な口内炎のひとつ。白くてみつけやすい円状です。
子供の口内炎の多くがアフタ性口内炎と呼ばれる、一般的な口内炎です。口内の粘膜に小さく白い円状のただれができます。白や黄色っぽい膜に覆われていることもあり、口の中でもはっきりと見つけやすいのが特徴です。
アフタ性口内炎は、通常は1~2週間でよくなりますが、痛くてあまり食べてくれない、また夜更かしなどでリズムが乱れると長くなることも。重症化すると全身の疲労感もみられることがあります。ヨーグルトや熱くないスープなどで栄養バランスをとりながら、規則正しい毎日を送ることがアフタ性口内炎を長引かせない、くり返さないカギです。
外傷性口内炎(カタル性口内炎)
外傷性口内炎(カタル口内炎)は、口の中の粘膜に赤い炎症や斑点、水泡、ひび割れ、口臭などの症状がみられる口内炎の一種です。粘りのある唾液が増え、口臭が気になることも。
また、主な原因として、舌や頬の内側を噛んでしまったときの傷や、矯正器具の慢性的な刺激、熱い食べ物などによる火傷から細菌が繁殖することが考えられています。
通常は数日で症状が消えますが、症状が長引いたり、くり返したりする場合は、他の重い病気につながることもあるので、歯科医に相談しましょう。
ヘルペス性口内炎
ヘルペス性口内炎はヘルペスウイルスに感染することで発症する口内炎で、生後6カ月~3歳くらいの乳幼児にかかりやすく、大人になってからも体調不良で再発するケースもあります。
舌や唇、歯ぐきなどに痛みを伴う水疱ができたり、39℃前後の高熱やリンパが腫れたりし、大人は乳幼児よりも軽症です。病院で投薬などの治療をすることが必要です。
通常10日ほどで完治しますが、ウイルス性のため完治が認められるまでは、他人との接触はなるべく避けましょう。また、モノから人へも感染するため、食器やタオルも分けることも忘れずに。
手足口病
手足口病は、その名の通り、手足にポツポツ。舌やのどにまで口内炎ができます。
生後6カ月の乳幼児から小学校に上がる前くらいまでの子供がかかりやすい、ウィルス性の症状。毎年夏をピークに流行します。
手のひらや指の側面、足にポツポツと発疹や小さな水ぶくれができるのがサイン。熱が出て、口の中ではほおや唇の内側、舌、のどにまで口内炎ができます。
ヘルパンギーナ
ヘルパンギーナは、6月くらいからかかる夏風邪。痛い口内炎と高熱が特徴です。
夏風邪の代表で、5歳以下ぐらいの子供を中心に6月の後半ぐらいから夏休みにかけて流行します。
口の中に水疱や水ぶくれができ、のどに炎症が起きていたら疑ってみてください。食べ物を飲み込む時に痛がったり、急に高熱が出るのもこの感染症の特徴です。
年齢別!子供の口内炎の対処法
もし子供が、食事やおやつをイヤがったり、顔をしかめたりいつものようにおしゃべりもしないようだったらお口の中をよく見てあげてください。口内炎ができているかもしれません。
できていても自分ではうまく伝えられない子供の口内炎、ママや大人がいつもチェックする習慣が何よりも大切です。歯みがきタイムなどに、よく見てあげてくださいね。
赤ちゃん~1歳までの子供の口内炎
赤ちゃんも大人と同様に、栄養バランスの良い食事を。特にビタミンB2やビタミンB6をはじめとしたビタミンB群は、口内炎の予防や改善に効果的です。また、一般的な目安として、生後6ヶ月ほどから乳歯が生え始めます。赤ちゃんはよだれが多く、まだ1~2本しか生えていない時期は、だ液が歯の汚れを洗い流してくれるため、口の中を傷つけないようにあまり歯磨きに神経質にならなくても大丈夫です。
2~3歳の子供の口内炎
2~3歳は、乳歯が生えそろってくる時期。歯の裏側や歯と歯の隙間など、汚れがたまりやすい部分も丁寧に磨きましょう。また、栄養バランスの良い食事はもちろんですが、しっかりと水分補給をすることも大切です。ウイルス性口内炎が現れている時に水分不足になると、脱水症状や高熱を発症する恐れがあります。
4歳以上の子供の口内炎
乳歯が抜けて永久歯へと生まえ変わる時期にも注意が必要です。口内炎などの炎症は、生えてくる永久歯に悪影響を与えてしまうため、歯磨きや手洗い・うがいで免疫力を高めていきましょう。子供が痛みを伴う口内炎に苦しんでいる場合は、薄めの味付けにしたり、軟らかくしたりして、口内炎が染みないように工夫してみてください。
子供の口内炎は何科に受診する?
小児歯科や小児科に受診するのが望ましいです。発熱やリンパの腫れなどの症状がある場合は、小児科へ相談してみてください。
カラダを守るチカラがまだ十分でない子供たちは、学校や幼稚園で何かがはやるとハラハラ。口内炎の症状は、手足口病やヘルパンギーナなど子供特有の感染症でもあらわれるので、病院で診察・治療するなどの早めの判断も重要です。
口内炎がよくできる!子供の口内炎の予防
子供の好き嫌いが多かったり、お菓子ばかり食べていませんか?口内炎は栄養バランスの乱れが大きな原因です。中でもビタミンB2は不足するとお口の粘膜にトラブルが起きやすい状態に。子供の口内炎を予防するためには、毎日の食事で上手にビタミンB群を補うのがポイントです。
甘いものの食べ過ぎもビタミンB不足を招くので、ちょっとガマンがお約束です。
- 子供の口内炎予防におすすめの食材
牛乳・卵・豆・ブロッコリー・きのこ類・さば・牛豚のレバーなど
- シミたり、痛がる時は
ヨーグルト・熱すぎないスープ・具だくさんのそうめん
子供の口内炎 よくある質問
Q.子供に口内炎ができたらどうすればいいですか?
A.子供に口内炎ができた時は、栄養バランスの取れた食事や、口内への刺激を押さえた食事を意識してみましょう。食後は、口内を清潔に保つために歯磨きを忘れずに。それでも症状が長引くときや早く治したいときは、子供でも使用できる市販薬の活用や、医療機関の受診も考えてみましょう。
Q.子供の口内炎ができやすい原因は何ですか?
A.身体の免疫力や抵抗力が下がったことでウイルスに感染してしまい、口内炎ができやすいと言われています。また、熱い食べ物や飲み物による口内の火傷、精神的なストレス、ビタミン不足などの栄養の偏り、食べ物・薬物・金属などによるアレルギー反応なども原因として考えられています。
Q.子供に口内炎ができた場合、何科に行けばいいですか?
A.小児歯科か小児科へ行きましょう。高熱やリンパの腫れなど、口内以外にも症状が出ている場合は、ウイルスへの感染症からくる口内炎の可能性もあるため、総合的に診察をしてくれる小児科へ受診した方がスムーズです。口内炎はセルフケアで十分だと感じている人も多いですが、医師に相談すると早期治療が期待できます。